2025.04.02 01:46こころの健康心が整えば、身体も整う。そして人生が動き出す。現代社会は、目に見えないプレッシャーや情報の波にさらされ、私たちの心は日々ストレスにさらされています。気づかないうちに、心が疲れ、不安定になり、いつもの自分らしさを見失ってしまうこともあるでしょう。「こころの健康」とは、自分の感情や状態に気づき、正しく理解し、上手にコントロールしていく力のこと...
2025.04.01 01:51からだの健康あなたの本来のパフォーマンスを引き出すために— BUNGOgymが大切にしている考え方 —BUNGOgymでは、個々の「本来持つ力」や「潜在的なパフォーマンス」を最大限に引き出すことを、トレーニングの目的としています。そのためには、ただ身体を鍛えるだけでなく、心身のバランスを整えることが不可欠です。身体とメンタルは密接に繋がっており、どち...
2021.01.12 13:46運動神経の鍛え方(BODY)運動神経の鍛え方(BODY)「運動神経」、一般的に皆さんが会話の中で一度は使った事のあるであろう「運動神経がよい」「運動神経が鈍い」「運動が得意」というように、皆さんが鍛えたいと思っている「運動神経」についてお話ししていきます。
2021.01.10 10:11神経について神経神経とは脳と身体のいたるところ(細胞や組織)を神経細胞(ニューロン)が結び、情報の伝達と処理を行うネットワークのことです。体の隅々にまで網の目のように張り巡らされています。
2020.12.17 07:11整体とは整体とは整体とは、文字通り体を整えることです。身体を整える事で、身体が本来持っている機能を発揮させ、自然治癒力を高め、身体の不具合である痛みや違和感などを改善させて、健康的な身体を取り戻すことを目的としている手技療法のひとつです。
2020.09.18 04:56全身鏡筋トレに必須なナンバー1アイテム、それは『全身鏡』です!実は鏡と筋トレには、切っても切れない関係があるんです。Q.スポーツジムの壁は鏡張りになっていることが多いですが、それはなぜですか?A.筋トレやスポーツをするときに、自分のフォームを一目でチェックできるよう、スポーツジムの壁は鏡張りになっています。
2020.08.12 22:13目的と目標を定める【あなたは何のためにトレーニングをするのか?】トレーニングは、目的と目標に合わせた様々なやり方、トレーニング方法があります。まず何を持ってトレーニングに挑むのか目的をしっかりと定める事で、確実、着実に目的に近づくことが出来ます。BUNGOgymTHE Wellness Innovation
2020.08.03 15:14骨格筋マップと名称まとめ全身の筋肉の位置や働きを知っておくと、効率よく、そして正しく身体を鍛えたり引き締めたりしやすくなります。こちらのページではトレーニングをする上で最低知っておきたい筋肉をマップ化して紹介していきます。まずは認知度のある筋肉部位の位置や名称を大まかに確認してみましょう。【骨格筋マップ】
2020.06.26 11:40リービッヒの最小律(ドベネックの桶)「リービッヒの最少律」 「ドベネックの桶」 をご存じでしょうか? ▪️「リービッヒの最少律」とは植物の生育や収量は、必要とされる栄養素のうち、与えられた量の最も少ないものにのみ影響される(支配される)という説。※ドイツの科学者 ユーステゥス・フォン・リービッヒが提唱▪️「ドベネックの桶」とはリービッヒの最少律の法則...
2020.06.15 17:00イノベーションイノベーションとは(Innovation)BUNGOgymTHE Wellness Innovationこれまで基礎、基本、応用、個性、目標、目的とお話させて頂きました。どれも欠けてはならないものばかりです。● 「基礎」と「基本」について学ぼう● 「応用」と「個性」の意味や違い● 「目的」と「目標」の意味と違いここではBUNGO...