子どもの運動の悩み...


年齢/競技/目的

に合わせた

あなただけのプログラムで

能力を最大限に!


脳と体をそだてる

パーソナルプログラム


BUNGOgymでは、年齢/競技/目的に合わせた適切なプログラムを作りマンツーマンで指導させていただいています。

小学校 低学年(6〜9歳ごろ)


小学校低学年(1年生~3年生)の時期は、運動に関わる神経系を発達させる重要な時期となります。
運動の動作を習得する神経系の発達は、5~6歳で80%、12歳までに100%に達します。
そして、動作習得のピークは8歳前後といわれております。
​この間にさまざまな遊びを経験することで、運動に関わる神経回路の構築を促し、運動能力を伸ばすことができます。
今後のスポーツ活動において様々な動作を習得しておくことはとても有効です。
小学校低学年のトレーニングは、骨や関節の影響も考えながら、その子に合うプログラムを作り行います。


小学校高学年(9~12歳ごろ)


神経系の発達は、12歳でほぼ100%となり、様々な動作を習得するのが最も早い時期です。
身体の成長曲線から見て、筋力・持久力の向上はまだ先なため、この時期は、運動能力に関わる神経系を高めるための、『コーディネーショントレーニング』を積極的に行い、自分の身体を思い通りに動かせるように鍛えます。

『コーディネーション』の主な7つの能力

リズム・バランス・変換・反応・連結・定位・識別 

これらの能力を向上獲得することで、運動神経を飛躍的に伸ばしていきます。スポーツ全般の運動能力や音楽・ダンス・コミュニケーション・学習などの能力にもも大きく関わっていきます。


中学生(12~15歳ごろ)


中学生(12~15歳)は、身長や体重が急成長する時期で運動強度も急激に上がります。
身体の急成長は、体と心のバランスを崩し、パフォーマンスの低下と怪我のリスクを高めます。
その子の身体の状態を細かく把握した上で、心と体を育てるプログラムを行う必要があります。
また、成長は個人差が大きいため、トレーニングの負荷設定には細心の注意を払い、自重や軽めのウエイトを活用したトレーニングも加え、身体のケアを積極的に取り入れたプログラムで行います。


高校生(15~18歳)ごろ


高校生(15~18歳)の時期は、身長や体重の急成長も落ち着いてきて、筋肉の発達が著しい時期となります。
この時期からは、マシン・ダンベル・バーベルなどのウエイトを使ったトレーニングも取り入れていきます。
正しい動作を身につけながら負荷を高め、筋力や運動のパフォーマンス向上につなげていきます。
一人一人の競技/目的に合わせたプログラムを行います。
例)「爆発的なパワーをつける」「筋肉の持久力を高める」「精神面強化や集中力強化」「競技パフォーマンス向上」など



コース&料金

【1回コース】 

50分  ¥4500(税込み)


【 月会費制 】

月4回の月会費制がお得に!!

​月4回コース ¥16000(税込み)

親も一緒にトレーニング

1回  ¥1000(税込み)


​※ BUNGOgymは既存のクライアント様からのご紹介に限定した、プライベートジムですが、キッズプログラムについては紹介なしでも対応致します。