からだの健康

あなたの本来のパフォーマンスを引き出すために


— BUNGOgymが大切にしている考え方 —

BUNGOgymでは、個々の「本来持つ力」や「潜在的なパフォーマンス」を最大限に引き出すことを、トレーニングの目的としています。


そのためには、ただ身体を鍛えるだけでなく、心身のバランスを整えることが不可欠です。身体とメンタルは密接に繋がっており、どちらか一方を切り離して考えることはできません。

私たちが目指しているのは、「ウェルネス(wellness)」=自己実現に向かう土台としての健康です。


これは、トップアスリートだけでなく、ビジネスパーソン、学生、主婦、どんな職業やライフステージの方にも共通するテーマです。

BUNGOgymでは、性別・年齢・目的を問わず、すべての人に必要な“自分自身の健康と向き合うための知識と習慣”をお伝えしています。


【身体の健康】

“からだ”を整えることは、“こころ”を整えることにつながります。

健康的な身体は、以下の3つの柱から成り立ちます。


① 運動すること

有酸素運動(心肺機能向上、脂肪燃焼)

無酸素運動(筋力アップ、代謝促進)

柔軟運動(関節可動域の拡大、怪我予防)

運動は、「何をするか」だけでなく、「今の自分に合った方法で取り組むこと」が大切です。

BUNGOgymでは、お一人おひとりの身体の状態を正確に把握し、目的に応じたオーダーメイドの運動プランをご提案しています。


② 睡眠をとること

質の良い睡眠は最高の回復手段です。

成長ホルモンの分泌、脳や筋肉の回復、ホルモンバランスの調整…

どれも、トレーニング成果を最大化する上で欠かせません。


睡眠の質を上げるための工夫:

・寝る前にストレッチや深呼吸でリラックス

・スマホや強い光を避ける

・起床時に太陽光を浴びる


「運動しても結果が出ない」「常に疲れている」と感じる方は、まず睡眠環境の見直しから始めてみてください。


③ 栄養を摂ること

食事は「身体をつくる」「動かす」「整える」ための基本です。

ただ摂取カロリーを減らす・増やすだけではなく、バランス良く栄養素を取り入れることが鍵です。


三大栄養素の役割:

・たんぱく質 → 筋肉や臓器、ホルモンの材料

・脂質 → 細胞膜やホルモンの構成、エネルギー源

・炭水化物 → 脳や身体を動かす主要な燃料


最近では、質の良い脂質(魚、ナッツ、オリーブオイルなど)が、健康を支える重要な要素として再注目されています。


“運動・睡眠・栄養”をつなぐパーソナルな指導

これら3つのバランスが整ってこそ、真の「からだの健康」「こころの健康」に近づきます。

そしてそれは、パフォーマンスの向上だけでなく、人生そのものの質(QOL)の向上にも繋がります。


BUNGOgymでは、トレーニングだけにとどまらず、

生活習慣・セルフケア・考え方までトータルにサポートいたします。

あなたの毎日がもっと楽に、もっと自分らしくなるために。

正しい知識を、一緒に実践していきましょう。

— BUNGO


BUNGO gym TOP