BUNGOgym【歪み】はじめに
「歪み」はじめに
これまでBUNGO式トレーニングをする上で大切な「基礎」「基本」にとなるお話をしてきました。
「歪み」について理解する事はトレーニングを行う上で「基礎」「基本」となり大切なものです。
ここでは身体の「歪み」を知って頂き、「歪み」という視点を持ちながらトレーニングを行うことで質の良いトレーニングになると思います。
最近では身体の「歪み」という言葉を、テレビや雑誌・インターネットなど様々な場所で目にする様になりました。
また、接骨院や整体院・カイロプラクティック院の様な治療院でも、『身体の歪み』『骨盤の歪み』という文字を耳にしたり目にすることがとても多く見られます。そういう私も、言葉として便利なのでつい「歪み」という言葉を使ってしまいます。
この「歪み」について聞かれたら説明出来るでしょうか?なかなか難しいと思います。
なぜなら「歪み」に対してのイメージは、人によって大なり小なりの違いがある様に感じているからです。トレーナー同士や治療家同士の会話の中ですら「話が噛み合わない」といった事が度々起こります。
【重要】「歪み」の認識が違うことでトレーニング・施術へのアプローチがまるっきり変わってしまいます。
BUNGO gymが考える「歪み」を知って頂き、統一した認識が持てるようにお話していきたいと思います。
他のトレーナーさんや整体師さんが「歪み」について説明している場面に遭遇すると思いますが、それらが必ずしも間違っているとは言い切れません。そのくらい身体の「歪み」は複雑なのです。
それでは身体の「歪み」についての理解を深めていきましょう。
0コメント