「食事PartⅠ ①胃腸の役割」
「食事PartⅠ ①胃腸の役割」
胃腸と健康 胃腸の不調は万病の元と言われています。 胃腸によって健康を左右するといっても過言ではなく、胃痛や便秘・下痢などの症状として現れます。
また、精神的な影響を受けやすく「胃腸は感情の鏡」と言われており、ストレスなど心理的な影響も受けやすい器官です。下の絵は胃腸の不調によって起こりうる様々な症状です。
胃腸の働き
エネルギーや身体を作るための栄養は、すべて口から摂取しなければなりません。食物を摂取して、消化して、分解して、体内に栄養素として吸収することで、生命活動を維持しています。下の絵は、口から大腸までの働きについて示しております。
消化・吸収について
摂取した食べ物が、消化器官で分解することを消化といい、消化器管から体液中にとり込まれることを吸収といいます。吸収された栄養素をエネルギーや身体に必要な物質に生成することを代謝といいます。
吸収・代謝の後に残った物質は、便や尿として排泄されます。
トレーニングやダイエットの前に「胃腸」を理解することで、今後の生活は変わることでしょう。あなたの「Wellness」への道をサポートするために!
次は「胃腸を整える」についてお話します。
0コメント